
【弱火調理】夏野菜のココナッツミルクカレー
ココナッツミルクのカレーが食べたい
日本のカレーはじっくり煮込んだとろっとしたルーが定番です。100時間カレーなんてのも人気があって、コトコト弱火で煮込んで素材の旨味をしっかり引き出す、ヨーロッパ料理の技法ですよね。
そういえば100時間カレーも欧州カレーでした。
対して東南アジアや南インドのカレーはルーを使いません。東南アジアではスパイスの刺激的な辛さとココナツミルクのマイルドなコクと甘い香り漂う調理法が主流のように感じます。
私はココナツミルクが大好きなんです。
夏野菜とココナツミルクを使って、さっと調理するのが東南アジア風。鍋ではなくフライパンを使い弱火調理でまったり作ります。
夏野菜のココナッツミルクカレー
材料(2~3人前)
- 鳥もも肉 200g
- トマト 1個
- 玉ねぎ 半分
- 野菜(なす、ピーマン、きのこなど) 300g
- ニンニク 一片
- 生姜 一欠
- 白ワイン 大さじ3
- ココナツミルク 1カップ
- 油
調味料
- カレー粉 大さじ3
- 塩 小さじ1
- お好みのスパイス
作り方
- フライパンに油 大さじ1を入れる
- ニンニクとしょうがを粗みじん切りにする
- 鶏肉を一口サイズに切る
- フライパンにニンニク、しょうが、鶏肉を入れる
- 玉ねぎを一口サイズに乱切りしてフライパンに入れる
- ナスを5mm幅の輪切りにしてフライパンに入れる
- ピーマンは乱切り、キノコは手で割いてフライパンに入れる
- トマトを1cmの賽の目切りにしてフライパンに入れる
- 油 大さじ1を回しかける
- 弱火で5分加熱する
- 軽く混ぜて5分加熱する
- 白ワイン 大さじ3を加える
- ふたをして3分加熱する
- 塩 小さじ1、カレー粉 大さじ3とお好みのスパイスを加える
- カレー粉がなじむようによくまぜる
- ココナッツミルク 1カップを加える
- よくまぜてから5分加熱する
- 火を止める
作り方(画像あり)
召し上がれ
ご飯を皿に盛りつけてカレーをかけてください。パクチーがあればより雰囲気も香りも高まります。
ごはんは日本のコメでもいいのですが、長粒米(タイ米)だとさらにおいしくなるように感じます。長粒米の炊き方はこちらです。炊飯器ではなく鍋で炊飯します。
スパイスの刺激とココナッツミルクのコク、ほんのりと漂う甘い香りがたまりません。
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)