
【離乳食OK】手羽元のトマト煮 ありあわせの材料で
ありあわせは「もったいない」に通じる
私は今日から出張です。冷蔵庫をチェックすると大量の手羽元がありました。明らかに妻が衝動買いしたものです(^^;
「玉子と手羽元のさっぱり煮でも作ろうよ。」
なんて妻は言うのですが、酸味があると幼い娘は食べてくれません。見なかったことにして出張に行ったとしても、育児と家事をワンオペでへとへとの妻に料理をする時間も気力もあるとは思えません(;^ω^)
妻は先月から始めたパートにまだ慣れずに寝不足で、週末の昨日は一歳の娘と一緒に一日10時間くらい眠っています。目を離すとすぐに眠りそうです。まるで「のび太」みたいになってます(^^;
鶏肉を使った離乳食のレシピをクックパッドで調べてみましたが、鳥団子のアレンジ料理ばかりで、参考になりません。クックパッド、私は嫌いです。やはりGoogleで検索するときはおまじないが必要です。
料理名 レシピ -cookpad -rakuten
こうするとクックパッドと楽天レシピは検索されません。
よし、それならいつものありあわせで勝負です。我が家の食品庫を棚卸しします。気分だけはアイアンシェフなのです(;’∀’) 私も妻も大好きな、きっと一歳の娘も気に入ってくれると思い、「鳥のトマト煮 なんちゃってイタリアン」を作ります。もちろん離乳食にもなります。
さくっと作って出張に向かいます。時短なら圧力鍋の出番なのです!
手羽元のトマト煮
材料(大人4~6人分)
必ず入れるものは鳥肉、ピーマン、キノコ、トマト缶くらい。あとは冷蔵庫にあるもので。
- 鳥肉 600〜700g
手羽元でもモモでもなんでも。骨付きの肉がおいしいです。ササミは合わないと思います(;^_^A - ピーマン 4ケ
- エリンギ 2~3本。シメジ等でもOK
- セロリの葉っぱ 半束
- 日にちが経って生食できないミニトマト 5~10個
- 余り物の玉ねぎ 4分の1個
- ニンニク 1ケ
- トマト缶 500g
肉の重さのだいたい7掛けくらいを目安にする。なければジュースでもOK - 白ワインか日本酒 二分の一カップ
- 塩、コショウ、砂糖、ローレル、ポン酢
作り方
- (気持ちにゆとりがあれば)手羽元を50度洗いする。
- 野菜を切る。大人が食べるなら一口サイズでかまわない。赤ちゃんや子供がいるなら小さく刻む
- 手羽元をお湯から出す。かなり汚れが浮いてるのがわかる。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクを揚げる
- 手羽元を入れて焼き目が付くまでしっかり焼く
- 野菜を入れて塩コショウする
- 野菜がしんなりしたら火を止める
- フライパンから圧力鍋に移す
- 使ったフライパンにカップ2の水を入れお湯を沸かす
- トマトを圧力鍋に入れる
- 沸かしたお湯を圧力鍋がひたひたになるくらいまで入れる。移す。いわゆる「デグラッセ」 だ。
- 酒とローレルを入れる。これでみひたひたになるくらい。
- 火をつける。沸騰したらあくとりシートを入れ5分間強火で煮る。
- あくとりシートをとって圧力をかける。圧がかかってから15分間中火で煮る。
- 火を止めて圧が下がるのを待つ
- 蓋を開けて10分ほど中火にかけ半分ほどに煮詰める。焦げないようによく混ぜる。どんどん肉が骨から離れていく。
- 火を止めて、塩小さじ1、砂糖小さじ2に隠し味のポン酢小さじ1で味を調えできあがりだ。
作り方(画像あり)
いただきます
パスタに載せて食べてます。スパゲッティもいいのですが、少し細めのフェデリーニも美味しいです。粉チーズはお好みで。
ミートソースかポロネーズにもみえなくもないですね。ご飯にかけても、バゲッドに載せても美味しくいただけますよ。
トマト煮はかき混ぜてるうちに手羽元から肉がすべて剥がれます。肉がほぐれてミートソースみたいになります。これでお子ちゃまも食べられるます!
離乳食を作ります
おかゆとチキントマト煮を使った離乳食はこちらを読んでください(^^;
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)