
お肉ぷるぷる、 うまみたっぷり!豚肉の赤ワイン煮
豚肉を圧力鍋で赤ワイン煮
沖縄では簡単に安く手に入る骨なしテビチ肉(豚すね肉)を使って赤ワイン煮にしました。
電気圧力鍋を使って、圧力調理とスロー調理を併用します。
プルプルで柔らかく仕上がったお肉は、子どもたちも大好きな一品です。ご飯にかけても、ラグーのようにパスタと合わせても美味しいです。
豚肉は少し脂身や皮が付いたすね肉(テビチ)や首肉、シチュー用が向いていますが、一番おいしいのは豚バラ肉(三枚肉)です。
豚肉の赤ワイン煮
材料
- 骨なしてびち肉 800g
- ベーコン 100g(4枚)
- 赤ワイン 4カップ
- 小麦粉 大さじ3
- 砂糖 大さじ4
作り方
- てびちをグリルで10分間焼く。
- ベーコンを幅2cmに切る
- テビチが焼けたら、フライパンを中火で加熱し、油 大さじ1を入れる
- ベーコンと焼いたてびちを2分間炒める
- 弱火にして、小麦粉大さじ3を加え、だまにならないように1分間炒める。
- 赤ワイン 4カップを入れ、強火にする
- 赤ワインが沸騰したらアクを取る。
- アクがなくなったら火を止める。
- フライパンの中身を圧力鍋に移す
- 砂糖 大さじ4を加える。
- 圧力調理で30分セットする
- 調理が終わったらスロー調理を1時間以上(3時間がお薦め)セットする
- 調理が終わったら、ざるを使って肉とソースを分ける
- 中火でソースを半分に煮詰める
- 肉をソースに戻してできあがり
作り方(画像あり)
召し上がれ
鍋から取り分けて皿によそってください。ごはんのおかずはもちろん、酒のつまみにもなります。やわらかいので乳児でも食べられます。
「わたし、ぷるぷるのお肉たべたい~!」
娘たちは大喜び。
作り置きができるので出張前に作ることが多く、自分が食べる機会はあまりないのが残念です。
砂糖をしっかり入れないと苦みが強く出るので、カロリーは気にせずにしっかりと分量を加えてください。
(Visited 81 times, 1 visits today)
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)