
軟らかい!豚すね肉と野菜のトマト煮込み
圧力鍋と豚のすね肉
電気鍋を使って豚すね肉をトマト味に煮込みます。
チキントマト煮込みばかりでは飽きてしまう家族に、他の肉で作れないかと思いました。
沖縄では豚すね肉が安く手軽に買えます。豚すね肉を食べる方法をと思い作ってみました。
現在では我が家の定番です。
トマト缶を使いますが、トマトピューレを使うと、煮詰めなくていいのでさらに簡単に作れます。
豚すね肉ではなく豚ソーキでも作り方は同じです。グーヤヌジー(豚うで肉)も一口サイズに切り分ければ使うことができます。
豚すね肉と野菜のトマト煮込み
材料
- 豚すね肉 400~500gくらい
- 野菜 500~600gくらい
※茄子、ピーマン、玉ねぎ、キノコ、キャベツ、白菜など、冷蔵庫にある野菜 - ニンニク 1欠け
- トマト缶もしくは裏ごしトマト 1缶もしくは1箱
※トマトピューレならもっと簡単
調味料
- オリーブオイル
- 砂糖
- 塩
- ワイン
- コンソメ キューブでもスティックでも袋でもOK
作り方
- 肉をグリルで8分間焼く
- 野菜はざく切りにする。キノコは一口サイズに割く。大きなキノコはスライスする
- ニンニクはスライスする
- フライパンに火をつけ、オリーブオイル 大さじ3を入れる
- ニンニクスライスをフライパンに入れて熱する
- ニンニクの香りがしてきたら野菜を入れる
- 野菜がしなってきたら火を止める。
- 圧力鍋に炒めた野菜とソーキを入れる
- コンソメ1つ、トマト缶(もしくはトマトピューレ)、塩 小さじ1、砂糖 大さじ1を入れる
- 赤ワイン 半カップでトマト缶を洗う
- 洗ったワインをフライパンに入れ、火をつけて煮立たせ、焦げをとる
- フライパンの中身を圧力鍋に入れる
- 電気圧力鍋で30分加熱調理する
- 圧が下がったら鍋に移して、中火で加熱する。※トマトピューレを使った時は不要
- 煮汁が半分になるまで煮詰めたらできあがり。※トマトピューレを使った時は不要
作り方(画像付き)
召し上がれ
ご飯と混ぜても美味しいですよ。
3歳の娘もパクパク食べました。
パスタと和えても美味しくいただけます。子どもたちが爆食いしていました。
(Visited 118 times, 1 visits today)
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)