
豚バラ肉と白菜の煮物
そばつゆと圧力鍋で作る
人類が調理を発明してら数万年もの間、料理は鉄の調理道具と火を使って作られてきたと思います。石窯や塩釜もありますが、火を使うことに変わりはありません。
しかし1886年(明治19)年にドイツで電磁波が発見され、1945年に電子レンジが発明されました。
1960年(昭和35年)には電子回路が製作され、1970年(昭和45年)に日本で電気圧力釜が発売されました。この後、電気を使った調理器具が普及します。
まさに電子のチカラ。
また1952年に濃縮麺つゆが発売され、1994年にはつゆ・タレが醤油の販売量を上回りました。まさに醤油調味料は現代のニーズにあった商品なのです。これを支えているのが科学のチカラなのです。
文明の利器と人類の英知を凝縮した調味料で手間を省きましょう!電気圧力鍋に材料を入れてスイッチを押すだけ。
炊飯感覚で美味しい煮物ができちゃいます。炊飯器でも作れるんじゃないかなあ。
豚バラ肉と白菜の煮物
材料
- 白菜 8分の一くらい
- 豚バラ肉 200gくらい
調味料
- 濃縮そばつゆ(3倍)
- 酒
作り方
- 白菜をざく切りにする
- 鍋に白菜と豚肉を交互に重ねる
- 酒 大さじ2とめんつゆ 大さじ2を入れる
- 圧力調理で15分加熱する。
- 調理が終わったらできあがり
作り方(映像つき)
召し上がれ
お子様にも大人にもお勧めです。とても柔らかく煮えますし、スープには素材のうまみが溶け出しています。
大人でしたら、食べるときに柚子胡椒があると、より美味しいですよ。
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)