
さんまのソテー いそめし流
手軽に魚を食べよう!
一般的に「サンマの開き」は干物を指すでしょうが、沖縄では生サンマを開いたものです。
冷凍技術が発達したおかげで、一年中、安く手に入ります。
青魚なので身体に必要な栄養がたくさん含まれています。子供の成長にも適した食品です。
生サンマを塩焼きにするのもいいのですが、さんまの開きをまだ乳児の娘たちがたくさん食べてくれるように、さっとソテーしてみました。
オリーブオイルで香りを出し、バターでコクを、醤油で旨味を引き出します。
さんまのソテー
材料
- 開きサンマ(生)
- 小麦粉
調味料
- オリーブオイル
- バター(なくても可)
- しょうゆ
- 塩(ハーブソルトでも可)
- こしょう
- レモン(果汁でも可)
作り方
- サンマの片面にに塩とコショウを振る
- サンマの両面に小麦粉を振る
- フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れて中火にかける
- フライパンが熱くなったら、皮目を下にサンマを入れる
- 3分経ったら裏返す
- 2分経ったらバター大さじ1と醤油大さじ1を入れる
- バターと醤油がなじんだら火を止める
- 皿にサンマを移し、フライパンの残りをかけてできあがり
- 食べる直前にレモンを絞る
作り方(画像付き)
召し上がれ
外はカリカリ、中はホワホワ。
ごはんにも酒にも合うので、子供から大人まで食べられます。
お魚が大好きな三歳の娘は、気に入ったのかたくさん食べていました。一歳児の娘も食べていましたよ。
(Visited 8 times, 1 visits today)
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)