
いそめし流!おうちでビーフステーキ
自宅で気軽にステーキを焼く方法
プロが使う道具って家庭用と全く違うんですよね。
例えばガスレンジ。家庭用は4000キロカロリー程度ですが、業務用のコンロは1万キロカロリーを超えます。
例えばステーキ用の鉄板。家庭用なら5mmでもかなり分厚いですが、業務用なら最低でも10mm、ステーキ用なら20mm程度の厚みの鉄板を使います。
結論。家庭用の機材ではプロと同じように料理ができません…
家庭では弱い火力でじっくりと調理する方が合理的です。
ビーフステーキ
材料
- 牛肉(厚さ3〜4センチ)
- オリーブオイル(好みの油でOK)
作り方
- 牛肉は筋切りする
- フライパンにオリーブオイル 大さじ3を入れる。
- 肉の両面にフライパンの油を付ける
- キッチンタイマーを10分にセットする
- 中火で加熱し、キッチンタイマーをスタートさせる
- 1分経ったら弱火にして、タイマーがなるまで待つ
- フライパンから肉を取り出す
- フライパンの油を捨て、紙で拭き取る
- フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れる
- 肉を裏返して入れ、弱火で5分加熱する。
- フライパンから肉を取り出し、3分放置する
- 待つ間にキッチンペーパーで表面を軽く押さえる
- 肉を切って皿に盛り付ける。
作り方(画像付き)
5.中火で加熱し、キッチンタイマーをスタートさせる
9.フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れる
12.待つ間にキッチンペーパーで表面を軽く押さえる
召し上がれ
ミディアムくらいの焼き加減になります。こんな簡単な調理で柔らかく焼けます。好みのソースで食べてください。
厚さ2cmの肉ならミディアムで表7分、裏3分です。
焼き方(厚さ3cm) | 表を焼く時間 | 裏面を焼く時間 |
ミディアムレア | 8分 | 4分 |
ミディアム | 10分 | 5分 |
ウェルダン | 10分 | 8分 |
娘たちもパクパク食べました。二人ともステーキが大好きです。
ステーキソースの作り方
我が家では肉を焼いたフライパンの油を捨て、そのまま洗わずに赤ワイン大さじ2、醤油大さじ1をフライパンに入れて煮詰めたものをソースにしています。
食べるときに粗挽き胡椒やホースラディッシュをつけて食べます。
ポン酢と醤油を1:1で割った和風ソースもなかなかいけます。
ステーキソースなどを使う時は、ステーキを載せる皿に入れて電子レンジで軽く温めると、ソースも皿も温まるので美味しく食べられます。
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)