
春菊と舞茸のパスタ 和風なイタリアン
春ですよねぇ
沖縄では内地よりも暖かいぶん、3月になると葉野菜がたくさん出回ります。夏は暑くて葉野菜があまり育たないみたいです。キャベツ、レタス、ほうれん草に春菊。4月になるとブロッコリーやカリフラワー、クレソンも出回り始めます。キュウリ、ナス、トマトも安くなります。新じゃがや新玉ねぎが出回り始めます。
我が家では妻がパスタ好きです。ミートソースもいいのですが、お手軽に作るパスタも美味しいですよ。
基本はオリーブオイル、ニンニク、塩コショウ。これにベーコンと香りの強い野菜とキノコの組み合わせが相性いいみたいです。トウガラシを入れても美味しいです。言ってみれば具だくさんペペロンチーノです。
パスタも味噌汁の具のようになんでもありだと思ってますから。5月になれば山菜パスタなんかも美味しいですよ。ああ、コシアブラのパスタが食べたい。
炒めたパスタの味を決めるのは塩加減。ちょっと多いかな、くらいでいいんです。ビシッと塩が決まると味が本当に変わります。味がイマイチボケてるなぁって時は塩をかけてみてください。ぜんぜん違いますよ。妻も驚いてました。
近所のJAに野菜を買いに行くと、香り野菜は春菊とセロリ。ただ沖縄のセロリは育ち過ぎて濃い緑色です。個人的には白いセロリの方が好きです。春ということで春菊とマイタケでパスタにしてみました。
春菊とマイタケのパスタ
材料(二人前)
- パスタ(1.5~1.6mm) 二人前
- 春菊 半束
- マイタケ 三分の一
- ベーコン 3枚(ハーフで6枚)
- ニンニク 1個
- オリーブオイル
- 塩
- コショウ
作り方
- パスタを茹でる。茹で時間は2分ほど短くする。
- 春菊は洗って3cmほどのざく切りにする。
- ニンニクは薄くスライスする。
- マイタケも2mmほどにスライスする。
- ベーコンは短冊切りにする。
- 熱したフライパンにオリーブオイル大さじ2を入れる。
- ニンニクを入れフライパンを傾けてニンニクを揚げる。
- ベーコンを入れる。
- ニンニクと一緒に揚げるように炒める。
- マイタケを入れて炒める。
- 春菊を入れて炒める。
- 春菊が小さくなったら塩を多めに振り入れてからコショウを振る。
- パスタのお湯を切る。
- パスタとオリーブオイル大さじ1を入れ、よく和える。
- 汁気が無くなったらできあがり。
作り方(画像あり)
召し上がれ!
皿に盛り付けました。春菊の緑が綺麗です。ナスや春菊は油と相性がいいので炒めてもあげても美味しいだけでなく、見た目も綺麗になります。
マイタケはエリンギでもシメジでもOKですよ。
今回は楽してパスタを電子レンジでゆでましたが、鍋でゆでると驚くほどパスタが美味しくなります。コツは弱火でゆでること。パスタ同士がこすれないように、時計回りに鍋をときどき攪拌することです。
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)