
山菜パスタ ペペロンチーノ風 ~しどけを食べる~
春といえば山菜です
関東はすでに初夏のような天気ですし、沖縄は梅雨入りしてますが、北海道の春はこれからです。山菜です。
ちなみに、この記事を書いたのは5月中旬です(;^_^A
沖縄では山菜がなかなか手に入りません。売っていたとしても高いです。あまり知られていないのですが、沖縄でも山菜は採れるのですよ。ただ、天然物だけだし、採れる量も少ないので市場には流通しません。イノシシも同じです。猟師じゃないと食べられません。
十年くらい前だったか、山原(やんばる)と呼ばれる本島北部の方で山菜が無断採取されたり乱獲されたりして問題となりました。しかも採り方が乱暴で山菜や木がダメになるようなことが相次いだそうです。地元の人はほとんど山菜を食べないので、内地の人間が荒らしてると話題になりました。
山菜といえば「たらの芽」が代表格でしょうか。わらびやゼンマイもありますね。個人的にはコシアブラが好きです。ウドやうるいも美味しいですよね。北海道では行者ニンニクや姫タケノコもよく食べます。たまたま寄った道の駅で売っていたのが「しどけ」。初めて見たのですが、調べてみると北東北から北海道で採れる山菜のようです。これをパスタにしてみました。
山菜のパスタ しどけを食べる
材料(2人前)
- しどけ 1束
- ベーコン 4枚
- 舞茸 4分の1〜半袋
- 玉ねぎ 半個
- トマト 1個
- にんにく 2欠片
- パスタ 2人前(1.4mmくらいの少し細めがお勧めです。)
調味料
- 塩
- コショウ
- オリーブオイル
- 白ワイン
作り方
- パスタを茹でる。
- しどけはよく洗って根元を少しカットしてから3cmくらいにざく切りにする。
- トマトは賽の目切りにする。
- 玉ねぎは薄くスライスする。
- 舞茸も薄くスライスする。
- ベーコンは短冊切りにする。
- にんにくはスライスにする。
- 熱したフライパンにオリーブオイル 大さじ2を入れる。
- ベーコンとニンニクを入れて香りを出す。
- 野菜を入れて炒める。
- 全体的にしんなりしてきたら、塩 小さじ1にコショウ少々を加える。
- 白ワイン 大さじ1を加える。
- お湯を切ったゆでたてのパスタを入れる。
- 塩小さじ1を加える。
- よく混ぜて汁気がなくなったら、できあがり。
作り方(画像あり)
皿に盛り付けます。
召し上がれ
お好みで粉チーズをかけてください。しどけはウドに似た独特の香りで、パスタによくマッチします。ベーコンと香り野菜は相性がいいのですよね。これに舞茸とトマトが香りと味だけでなく色まで出してくれます。
言って見れば具沢山ペペロンチーノですけど、素材で味が変わるというか、素材をストレートに味わえるし、炒めるだけですから、作るのもお手軽です。以前は春菊を使いましたが、冷蔵庫のもので有り合わせで料理するときには、この作り方が強い味方になります。
ポイントは塩味
「多いかな?」くらいで構いません。躊躇すれば負けます(笑)なんか味がイマイチだなぁというときは、食べる前に塩を振り足してみてください。驚くほど味が変わりますよ!
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)