
【いそめし流】ラムチョップのグリル ~ちょっと本格的
羊肉が売ってました
代表的な獣肉といえば牛肉、豚肉ですよね。それ以外の肉で一番食べられているのは羊肉ではないかと。その次は馬肉でしょうか。猪肉、たまに鹿肉や熊肉なんかも売っています。
獣ではありませんが、北海道岩見沢市は雉が有名みたいで、精肉店で雉肉が売られています。
最近は沖縄でも羊肉を売っている店が増えてきました。ちょっと高級な素材を買いたい時はリウボウに買い物に行きます。
天久店は大きくてものも揃っているのですが、道が混みます。個人的に好きなのは栄町リウボウです。店舗は大きくないのですが、マニアック(?)なものが売っています。
今日はラムチョップが売っていたので、衝動買いしました。妻も私も好きなんです。
明日からしばらく出張なので、今回はソースも作って、いつもとは一味ちがう一品に仕上げます。
ラムチョップのグリル いそめし流
材料
- ラムチョップ 二本
- ローズマリー(生) 少々
- ニンニク 一欠片
- 赤ワイン
調味料
- 塩
- (粗挽き)コショウ
- はちみつ
- ポン酢
- バター
作り方
- ニンニクをスライスする。
- ローズマリーは洗う。
- ラムチョップの両面を塩コショウする。
- ニンニクのスライスをのせる。
- ジップロックにローズマリー4本とラムチョップを入れ、オリーブオイル大さじ2を加え30分ほど寝かす。
- ジップロックから取り出した肉をフライパンに入れ、強火で30秒焼く。(鉄板のときは油を引く。)
- 肉を裏返して30秒焼き、両面に焼き目をつける。
- フタをして弱火にし3分加熱する。
- フタを開けて肉をひっくり返し、再びフタをして2分焼く。
- フライパンから出す。
- 赤ワイン 大さじ2、ポン酢 大さじ2、はちみつ 小さじ1をフライパンに入れて煮詰める。
- バター 5グラムを溶かし入れて火を止める。
- ソースを皿のラムチョップにかければできあがり。
作り方(画像あり)
召し上がれ
トロッとした、甘酸っぱいソースが羊に合います。焼き加減はミディアムです。
本来はバルサミコ酢を使うのですが、家庭に置かれていることは少ないと思います。我が家にもありません。
代わりにポン酢を使うのが【いそめし流】。ポン酢のほうが味に深みがあるので美味しいソースができるのではないかと思いったのです。
なかなかいい感じです。幼い娘もパクパク食べてました。残ったソースをパンにつけて食べても美味しいですよ。
ご飯にかけても美味しいと思ったのですが、食べ過ぎてしまいそうなのでやめました(^◇^;)
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)