
【いそめし流】 余ったルーで焼きカレー
カレーを作りすぎました
カレーは作るのも食べるのも好きですが、さすがにルーを自分で調合するほどカレーへのこだわりはなくて、それより好みのルーを探す方が現実的だと思っています。
結婚を機にカレーの自家配合に目覚めた知人がいるのですが「よくやるわ〜」って思ってしまうのです(汗)
どこの家でも「あるある」でしょうが、カレーとシチューは作りすぎてしまいます。そして一晩寝かしたカレーは間違いなく美味いのです。
食べ方もカレーライス、カツカレー、カレーうどん、カレー丼…あれ?思ったほどバリエーションが無いんですよね。
そこで最近流行りの焼きカレー。テレビを見ていたらレシピを放映してましたので、若干アレンジしてみました。
料理のレシピに著作権はありません。やりたい放題なのです。飲食業界がTTP(=徹底的にパクる)と言われるのも納得なのであります。
いそめし流 焼きカレー
材料
- カレールー
- ご飯
- バター
- 卵
- とろけるチーズ
作り方
- 耐熱皿にバター少々を入れる。
- 熱いご飯を入れる。
- バターとよく混ぜる。
- 温めたカレーをのせる。
※冷たいカレーをのせたときは、卵を落とす前に電子レンジで温める。 - 真ん中に卵を落とす。
- 卵の周りにチーズをかける。
- オーブンで8分ほど焼く。
- 卵の白身が白くなったらできあがり。よくかき混ぜて食べてください。
作り方(画像あり)
いただきます
カレードリアと言われてしまえばそれまでなのですが、チーズが載ることでカレーが変身します。
カレーライスに温泉卵や生卵を載せる人は昔からいますしね。明石家さんまもそうではなかったでしだっけ?
さすがに幼い娘が食べるのは無理だろうと思っていたのですが、誤ってカレーが少し付いたご飯を食べさせてしまいました。
辛かったのでしょう。娘はすぐに水を飲みました。ところが、一息ついたら「食べさせて~」とリクエスト。妻と一緒にビックリ!
そうそう、私がお気に入りのカレールーはコスモの直火焼きです。沖縄では滅多に売っていないので、内地に行った時に買ってきます。
最近は成城石井のカレールーを使っています。義父が美味しいと喜んでくれました。
上の子たちが小さい頃は、星の王子様のカレールーを使っていました。
そっか。
これで娘も正式にカレーデビューさせようかな。気に入ってくれるといいなぁ。
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)