
豚ロース生姜焼き たくさんの野菜を添えて
ロース肉が少し余りました
豚ロースって美味しいですよね。個人的にはスライスで食べるのは好きではないです。スライスなら豚ばら肉。炒め物ならコマ切れや切り落としで十分です。
豚ロース肉はブロックで買って、自分で分厚く切る。トンカツやトンテキ。煮込みならウデ肉で十分ですから、やっぱり焼くか煮るですよね。焼肉でも、厚めのロース肉は赤身で美味しいです。脂の味も楽しめます。
沖縄ではロース肉は二種類あります。AロースとBロース。で、沖縄の家庭や食堂のトンカツは、薄めに切ったBロースがメインです。Aロースはロース肉、Bロースは肩ロースなんです。
賞味期限間近の沖縄県産豚のロース肉ブロックが3割引で売っていたので、思わずゲット。前日にトンテキにして食べたのですが、2センチほど余ってしまいました。
どうやって食べるか考えて、いつもなら豚ばら肉スライスで作る生姜焼きを、レストラン風のポークジンジャーにしてみました。
豚ロース生姜焼き
材料 一人前
- 豚ロース 生姜焼き用 2枚
- 玉ねぎ 4分の1
- 生姜 一欠片
調味料
- 醤油
- 酒
- みりん
- 塩
- 胡椒
- 小麦粉
- ※付け合わせにキャベツの千切り等があれば使います。
作り方
- 肉がブロックの時は、厚みが1cmくらいになるようにスライスする。
- 玉ねぎは薄くスライスする。
- 生姜はおろす。
- タレを作る。酒大さじ1 みりん大さじ一 醤油 大さじ一、生姜を加えてよく混ぜる。
- 肉は両面に塩胡椒して、小麦粉を少量振る
- テフロンのフライパンをよく熱する。
- フライパンが熱くなったら肉を入れる。
- 1分ほどしたらひっくり返す。
- 肉の脂が出てきたら、玉ねぎを炒める。
- 玉ねぎを炒めたら肉を返す。
- 玉ねぎがしんなりしたら調味料を回し入れる。
- 火を弱めて肉にタレを絡ませながら煮詰める。
- 焦がさないように煮詰まったら火を止めて肉を3分ほど休ませる。
- (キャベツがあれば)皿にキャベツを盛る。
- 肉を皿に盛り、煮汁を肉にかける。
作り方(画像あり)
いただきます
見た目ほど味は濃くありません。中まできちんと火が入るけど、柔らかく焼けるはずです。スッとナイフが入るので、妻が驚いていました。豚の脂だけで焼くので、肉にも脂の甘みがまわりますし、脂身は小さくなり、食感もカリカリに。肉と一緒に気にせず食べられます。
生野菜にはマヨネーズが合います。生姜焼きとマヨネーズの相性は抜群です。さらに目玉焼きなんか添えると、贅沢感がアップします。
妻と二人で食べていると、ご飯を食べ終わってテレビを見ていた幼い娘が、肉の香りにつられて寄ってきました。娘は肉も魚も大好きです。小さく切って、生野菜も少し合わせて口に入れると、パクパク食べます。
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)