
BLTスープ ~レタス大量消費~
妻が実家からレタスをもらってきました
レタスは生で食べる人が多いと思います。みずみずしいレタスは美味しいし、レタスには導眠効果もあるのだとか。ただ生食で大量消費するのは難しいですし、食べていて飽きますよね。たくさん食べるなら加熱するのが一番です。レタスは意外にクセがないので炒めても煮ても美味しいんですよ。
そんなレタスをどう料理しようかと考えました。冷蔵庫には食べ残しのミニトマトがあります。うちはなんでミニトマトをよく残すのかな(^_^;)ベーコンも食べないとヤバイ感じですし、一歳の娘のご飯も作れないといけません。ベーコン、レタス、トマト=BLT。
前回はパンにはさんで食べましたが、今回はスープにしてみました。
BLTスープ
材料
- レタス 好きなだけ
- ミニトマト あるだけ。トマトでも良い
- ベーコン 2〜3枚
- 酒 半カップ
- コンソメ 適量
- 塩、コショウ、ポン酢
作り方
- レタスは洗って手でちぎる。
- ミニトマトを半分に割る。普通のトマトなら1cm角にザク切りする。
- ベーコンを細切りにする
- 鍋にオリーブオイル小さじ2をひく
- ベーコンを炒める。
- ミニトマトを入れる。
- ミニトマトの形が崩れるまで炒める
- レタスを入れる
- 塩胡椒してレタスが小さくなるまで炒める
- 水を入れる。
- 入れた水の量に見合ったコンソメを入れる。コンソメの説明書きを読んでください
- 煮立ってアクが出たらアク取りシートでアクを取る
- 味見をして塩加減を調整する。仕上げにポン酢小さじ1を入れて出来上がり
作り方(画像あり)
2.ミニトマトを半分に割る。普通のトマトなら1cm角にザク切りする。
※コンソメの説明書きを読んでください。
召し上がれ!
生トマトを加熱したときに個人的には酸味がちょっと足らないかなぁ、なんて感じることが多いです。(おそらく日本で売ってる品種だけだと思う。)それを補うのがポン酢。隠し味で小さじ1くらいを入れると味が引き締まります。トマトとポン酢は相性がいいと思います。
このスープとおかゆを使った離乳食の作り方はこちら。
ポン酢へのこだわり
ポン酢もひとそれぞれで好みが違うと思いますが、私の愛用品は三重県伊賀市は伊賀越の「姫ぽん酢」です。これは世界遺産の熊野古道で有名な三重県熊野市だけで栽培されている「新姫」という柑橘を使ったポン酢なんです。タネが多くて酸っぱくて食べるのには向いてないこの果実がポン酢になるとまるでちがう香りを醸し出すんです。
2年前に伊賀上野を訪れたときに買って以来の愛用品。Amazonで売ってるので定期的に買ってます。(※今ではamazonで売っていません(/ω\)シクシク)酸味が立つわけでもなく、マイルドで使いやすいポン酢です。そのまま和風ドレッシングにもなるので、トンカツやチキンカツのキャベツの付け合わせには欠かせません。
コンソメはマギーの無添加コンソメを使っています。
コンソメスープはみそ汁みたいにいろんな具で楽しむことができます。具によって調味料をちょっと変えるとさらに美味しくなりますよ。
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)