減塩浅漬け 美味しくて一食0.7g

【減塩料理】野菜の浅漬け 美味しくて一食0.7g

高血圧でも漬物が食べたい

京都生まれの私は漬物が大好きです。ところが沖縄には漬物文化がありません。雪が降らないので保存食はスーチカーやアンダンスーなどの豚肉なんです。

そこで自家製の糠漬けを作っていましたが、子供たちが大きくなるにつれ、私の出張が増えて家を空けるにつれ、ぬか床の面倒がおろそかになり、ついにダメにしてしまいました(涙)

面倒を見れないペットやぬか床を飼ってはいけません。バジルですらプランターで栽培できない夫婦です。

そこで新たに開発したのが、この減塩対策済みの漬物です。これならかなりの量を食べても塩分はたかが知れています。

自家製浅漬け

材料

  • 昆布出汁スティック 一本
  • 野菜 600g~650g
    白菜、大根、キュウリ、なす、ニンジン、カブ、セロリなど
  • 塩(藻塩だと旨味上昇)
  • 醤油
  • りんご酢
  • 唐辛子(なくても可)
  • みょうが(なくても可)
  • しょうが(なくても可)
  • 大葉(なくても可)
  • ゆず(なくても可)
  • フリーズバッグ Lサイズ

作り方

  1. ボール山盛りに野菜を漬物に適した一口サイズにカットにする。基本的には薄くスライスし、葉野菜は一口サイズにする
  2. しょうが、大葉、ミョウガ等の薬味は千切りにする
  3. ジップロックLサイズに昆布だしスティック1本藻塩 小さじ1、醤油 小さじ1、りんご酢 大さじ2を入れる
  4. 野菜と薬味を入れる
  5. 袋から空気を抜いて閉じる
  6. 体重をかけて3分ほど揉む
  7. 袋を開けて唐辛子や柚子を加える
  8. 空気を抜いて袋を閉じる
  9. 冷蔵庫で4時間以上寝かせる

作り方(画像あり)

1.ボール山盛りに野菜を漬物に適した一口サイズにカットにする。基本的には薄くスライスし、葉野菜は一口サイズにする
2.しょうが、大葉、ミョウガ等の薬味は千切りにする
3.ジップロックLサイズに昆布だしスティック1本藻塩 小さじ1、醤油 小さじ1、りんご酢 大さじ2を入れる
4.野菜と薬味を入れる
5.袋から空気を抜いて閉じる
6.体重をかけて3分ほど揉む
7.袋を開けて唐辛子や柚子を加える
8.空気を抜いて袋を閉じる
9.冷蔵庫で4時間以上寝かせる

召し上がれ

野菜からはびっくりするくらいの水分が出てくるので、調味料は自然に溶けてなくなります。

これで塩分量は7gなので、食べる量を十分の一にすれば、一回あたり塩分0.7グラムになります。

少なく作りたいときは、Mサイズの袋を使い、調味料を半分にしてください。

大根+白菜+ゆず皮もおいしいです。

(Visited 2 times, 1 visits today)