
【基本】乾麺のゆで方 蕎麦・うどん・そうめん
「そばもん」を読みました
最近「そばもん」という漫画を読んだところ、乾麺を美味しくゆでるコツを紹介していました。
- ゆで時間を1.5倍にする
- 鍋を五徳の中心から外して置く
- 鍋からあふれそうになったらびっくり水を差す
- ゆであがった蕎麦をよく洗う
- 最後に冷水で締める
さっそく実践してみます。
乾麺のゆで方
- 蕎麦をゆでるお湯を鍋に沸かす。
- お湯が沸騰したら鍋を五徳の前にずらす。
- 乾麺を入れる。ゆで時間は1.5倍にする。8分でゆであがる麺なら12分間ゆでる。
- 鍋からお湯があふれそうになったら水を50ml入れる(びっくり水と呼ぶ)
- 麺がゆで上がったら、水でよく洗ってぬめりを取る。
- 冷水で麺を締める。
乾麺のゆで方(画像あり)
召し上がれ
鍋を五徳の中心から外すと、鍋の底の温度に差ができるので、対流が起きて麺がグルグル回ります。
ゆであがった麺はぶよぶよで伸び切っていますが、冷水に付けると急に細く締まります。
そうめんや冷麺でも試しましたが、こうやってゆでると、食感がぜんぜん違います。乾麺特有の粉っぽさがまったくありません。
パスタの美味しいゆで方は、また違うんですよね。こちらです。(投稿予定)
ちなみに我が家でお気に入りの蕎麦は「おびなたの二八蕎麦」です。最近は「ニップン 総本家更科堀井監修 更科そば(乾麺)」が美味しかったです。
(Visited 1 times, 1 visits today)
数年前に五十路となったバツイチ男性です(^^;9歳のとき、昼も夜も働く母親から家事一切を任されて料理の楽しさを知りました。家庭では炊事を担当しています。このブログは妻へのレシピメモとして始めました。(もっと読む…)